
介護の基礎資格として人気の介護職員初任者研修。
修了したあとはどんな仕事ができるのか、どのようにキャリアアップしていけるのか気になりますよね。
初任者研修を修了すると、介護現場で身体介助や生活援助といった直接ケアに関わる仕事ができるようになります。
この記事では、初任者研修修了後の働き方・就職先・給与相場・キャリアアップの道を詳しく解説します。
初任者研修修了後にできる仕事
修了後にできる仕事は、主に利用者の生活をサポートする「介助業務」です。
法律上、無資格者ができない身体介助を行えるようになる点が大きな特徴です。
主な仕事内容
- 身体介助: 入浴・食事・排泄・着替えなど、身体に直接触れて行う支援
- 生活援助: 掃除・洗濯・調理・買い物など、日常生活を支える支援
- 見守り・コミュニケーション: 利用者との会話や心のケア
- 記録・報告: 支援内容を記録し、チームに共有
初任者研修修了者は、介護チームの一員として現場に入り、
利用者の「生活の質(QOL)」を高める役割を担います。
就職できる主な職場
初任者研修を修了すると、さまざまな介護施設・在宅サービスで働けるようになります。
代表的な就職先を見てみましょう。
職場の種類 | 主な業務内容 | 特徴 |
---|---|---|
特別養護老人ホーム(特養) | 食事・入浴・排泄などの身体介助 | 24時間体制。チームでの介護が中心。 |
有料老人ホーム | 生活支援・レクリエーション・見守り | 利用者との関係性が深く、接遇力が磨かれる。 |
デイサービス | 入浴介助・レク・送迎補助 | 日中のみ勤務。家庭と両立しやすい。 |
訪問介護(ホームヘルパー) | 在宅での身体介助・生活援助 | 利用者と1対1で関わる仕事。資格が必須。 |
グループホーム | 認知症高齢者の生活支援 | 家庭的な環境でケアを行う。夜勤あり。 |
このほか、病院の看護助手や介護予防施設などでも活躍の場があります。
働き方のスタイル
初任者研修修了者の働き方は、正社員・契約社員・パート・登録ヘルパーなど多様です。
自分のライフスタイルに合わせて働けるのが介護職の魅力です。
- 正社員: 福利厚生が充実。夜勤を含むシフト勤務が多い。
- パート・アルバイト: 日中のみ・週3日勤務など柔軟に働ける。
- 登録ヘルパー: 訪問介護で1件ごとに報酬が支払われる働き方。
特に主婦層や中高年層には、家庭と両立できるパート勤務が人気です。
初任者研修修了者の給与・年収相場
初任者研修を修了すると、無資格者より給与が上がるケースがほとんどです。
全国平均では次のような傾向があります。
雇用形態 | 平均月収 | 年収目安 |
---|---|---|
正社員 | 約22万〜25万円 | 約300万円前後 |
パート・アルバイト | 時給1,100〜1,400円 | 勤務時間により変動 |
訪問介護(登録ヘルパー) | 時給1,500〜1,800円 | 1件ごとの報酬制 |
また、資格手当として月5,000〜10,000円が支給される職場も多く、
経験を積むことでさらに昇給が見込めます。
修了後のキャリアアップルート
初任者研修は、介護職としてのスタート地点です。
実務経験を重ねることで、より上位の資格を取得し、専門職や管理職への道が開かれます。
代表的なキャリアアップの流れ
ステップアップの過程で、業務の幅が広がるだけでなく、給与や役職も上がっていきます。
初任者研修修了後に求められるスキル
資格を取ったばかりの段階では「介護の基礎」が中心ですが、
現場では次のようなスキルも求められます。
- 報連相(報告・連絡・相談)の徹底
- チームでの協力と情報共有
- 利用者の小さな変化を察知する観察力
- 安全管理・感染対策への意識
- コミュニケーション能力・思いやり
これらは経験を重ねるうちに自然と身につくスキルでもあります。
学びながら働く姿勢が大切です。
初任者研修修了後の就職活動ポイント
① 就職サポート付きスクールを選ぶ
多くのスクールでは、修了後に無料の就職支援を行っています。
介護事業所の紹介・面接対策・履歴書添削などを受けられるため、未経験でも安心です。
② 求人サイトや転職エージェントを活用
「レバウェル介護」「ジョブメドレー」「かいご畑」などの転職サイトでは、
初任者研修修了者向けの求人が豊富に掲載されています。
③ 実務経験を積みながら資格を重ねる
働きながら実務者研修を受講すると、時間を無駄にせずキャリアアップが可能です。
現場経験と資格取得を両立することで、将来的な介護福祉士・ケアマネへの道が開けます。
修了後によくあるQ&A
Q. 初任者研修を取っただけで訪問介護はできる?
はい。初任者研修修了者は訪問介護の身体介助・生活援助の業務が可能です。
無資格では身体介助ができないため、この資格が必須となります。
Q. 修了後にブランクがあっても再就職できる?
可能です。初任者研修の資格に有効期限はありません。
ブランクがある場合でも、再研修や現場研修を受けて復職する方は多くいます。
Q. 介護未経験でも現場でやっていける?
問題ありません。初任者研修では基礎技術と考え方を学ぶため、
現場に出ても「何をすればいいか」が明確になります。
チームで支え合う環境が整っている職場も多いです。
まとめ:初任者研修修了は介護職のスタートライン
初任者研修修了後は、介護現場で即戦力として働けるようになります。
訪問介護・施設介護・デイサービスなど、多様な働き方が選べ、
生活スタイルに合わせた柔軟なキャリア形成が可能です。
また、経験を積めば実務者研修→介護福祉士→ケアマネージャーと
確実にステップアップできるのが介護業界の魅力です。
「人の役に立ちたい」「長く続けられる仕事をしたい」
そんな思いがある方にとって、初任者研修はまさに介護職の第一歩です。

飲食・WEB・デザイン・出版など、様々な業界を経てきた現役のケアワーカー。介護にたどり着いたのは、大好きだった祖母の自宅介護がきっかけ。ケアチルでは、現場での視点も交えつつ、これから介護業界に携わろうとしている方、すでに業界にいて岐路に立っている方に向けて、介護業界の情報を分かりやすくお届けします。