
介護の仕事を始める際にまず必要となる介護職員初任者研修。
「受講費用はいくらかかるの?」「安く受ける方法はある?」と気になる方も多いでしょう。
初任者研修の費用はスクールによって差がありますが、平均すると8万〜15万円前後が相場です。
この記事では、初任者研修の費用相場から、補助制度・割引制度・安く受講するコツまで詳しく紹介します。
初任者研修の費用相場
全国のスクール平均では、約10万円前後がもっとも多い価格帯です。
ただし、講座形式(通信・通学)や地域によっても価格差があります。
受講スタイル | 費用相場 | 特徴 |
---|---|---|
通学講座 | 10万〜15万円 | 教室で実技指導を受けながら学ぶ一般的な形式 |
通信講座(在宅+スクーリング) | 7万〜12万円 | 自宅学習が中心。働きながら受講しやすい |
自治体・職業訓練コース | 無料〜5万円 | 失業中の方や特定条件を満たす人が対象 |
最も費用が高いのは、短期集中型(最短1ヶ月)や夜間対応型の講座。
一方、通信型や自治体の職業訓練コースを利用すれば、費用を大幅に抑えられます。
スクール別の受講費用比較
ここでは全国的に人気のある代表的なスクールの費用を比較します。
スクール名 | 受講費用(税込) | 特徴 |
---|---|---|
ニチイ学館 | 約121,000円〜 | 全国に教室があり、就職サポートが充実。教育訓練給付金対象。 |
三幸福祉カレッジ | 約98,000円〜 | 全国規模のスクール。通信+通学で効率よく学べる。 |
未来ケアカレッジ | 約88,000円〜 | 費用が比較的安く、短期集中コースあり。 |
キャリカレ(通信講座) | 約79,000円〜 | 完全通信制+スクーリング最小限。自宅学習中心。 |
資格の大原(地域限定) | 約140,000円前後 | 講師の質が高く、企業研修や再就職支援が手厚い。 |
スクールによっては、早期申込割引や友人紹介割引が適用される場合もあります。
また、求人紹介とセットになった「受講料全額キャッシュバック制度」も人気です。
費用を安く抑える3つの方法
① 教育訓練給付金を活用する
初任者研修は多くのスクールで教育訓練給付金の対象講座となっています。
この制度を利用すると、受講費用の20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。
たとえば、受講料10万円の場合は2万円が戻る計算です。
申請には雇用保険の加入期間が1年以上必要なので、条件を確認しておきましょう。
② 自治体の支援制度を利用する
一部の自治体では、介護人材確保支援事業として初任者研修の受講料を助成しています。
特に地方では、「受講料全額補助」や「最大5万円支給」といった支援もあります。
例:東京都・大阪府・新潟県などでは、対象者を限定して補助金制度を実施。
お住まいの地域の福祉課やハローワークで確認するとよいでしょう。
③ 職業訓練校・ハロートレーニングを利用する
失業中の方や転職活動中の方は、ハローワークの職業訓練(ハロートレーニング)を利用できます。
初任者研修を無料で受講できるだけでなく、訓練期間中は職業訓練受講給付金(月10万円+交通費)も支給される場合があります。
初任者研修の費用に含まれるもの
受講料には、以下の費用が含まれているのが一般的です。
- 授業料(講義・実技指導)
- テキスト・教材費
- スクーリング施設使用料
- 修了試験費用・証明書発行費
スクールによっては教材費が別途5,000〜10,000円かかる場合もありますので、
申し込み前に「総額費用」を確認しておくことが大切です。
分割払い・クレジット対応も可能
多くのスクールでは、受講料を一括だけでなく分割払い・クレジット決済でも対応しています。
たとえば、10万円の受講料を6回分割にすると月々約16,000円前後で受講可能です。
また、企業が従業員に対して「資格取得支援制度」を設けている場合もあり、
勤務先経由で申し込むと受講料補助を受けられるケースもあります。
初任者研修の費用対効果
初任者研修の資格を取得することで、就職・転職の幅が広がり、
月給・時給ともに平均で5〜10%程度アップすると言われています。
また、資格手当として毎月5,000〜10,000円程度支給される職場も多く、
1〜2年働くだけで受講費用を回収できるケースがほとんどです。
初任者研修を安く受講できるおすすめスクール
費用面で人気が高いおすすめスクールを紹介します。
- 未来ケアカレッジ:短期集中コースが豊富。教育訓練給付金対応。
- 三幸福祉カレッジ:通信併用で働きながら受講しやすい。
- キャリカレ:完全通信型。費用が安く、時間に融通がきく。
- ニチイ学館:全国展開+修了後の就職サポートが手厚い。
どのスクールも資料請求や説明会を無料で実施しているため、
複数比較して自分に合ったプランを選ぶのがポイントです。
まとめ:初任者研修の費用は「制度活用」でぐっと安くできる
初任者研修の費用は平均10万円前後ですが、
教育訓練給付金・自治体補助・職業訓練などの制度を利用すれば、
実質負担を半額以下にすることも可能です。
また、資格取得後は就職・転職・昇給のチャンスが大きく、
費用以上のリターンが見込めます。
「介護の仕事を始めてみたい」「資格を取って安定した仕事をしたい」という方は、
まずは費用と制度を比較し、自分に最適なスクールを選びましょう。
初任者研修は、介護業界への第一歩を後押しする“自己投資”です。

飲食・WEB・デザイン・出版など、様々な業界を経てきた現役のケアワーカー。介護にたどり着いたのは、大好きだった祖母の自宅介護がきっかけ。ケアチルでは、現場での視点も交えつつ、これから介護業界に携わろうとしている方、すでに業界にいて岐路に立っている方に向けて、介護業界の情報を分かりやすくお届けします。