介護職の転職で資格はどこまで必要?未経験・無資格からの道

※当サイトにはPR広告が含まれております。

「介護の仕事に興味があるけれど、資格がないと働けないのでは?」
そんな不安を持つ方は少なくありません。
実際のところ、介護職は無資格・未経験からでもスタート可能な職種です。
この記事では、介護職に必要な資格の種類と、未経験からのステップアップ方法をわかりやすく解説します。

介護の仕事は“資格がなくても始められる”

まず知っておきたいのは、介護職は資格がなくても働ける職場が多いということ。
特別養護老人ホームやデイサービスなどでは、入職後に資格を取る人も少なくありません。

ただし、資格の有無によって仕事内容・給与・キャリアの幅が変わります。
長く働くほど「資格を取っておけばよかった」と感じる人も多いため、将来的な取得を視野に入れるのがおすすめです。

無資格でも働ける介護職の仕事内容

資格がない段階でできる主な仕事は、以下の通りです。

  • 食事の配膳・片付け
  • 居室の清掃・洗濯
  • レクリエーションの準備
  • 介助スタッフの補助

利用者の体に直接触れる“身体介助”は、原則として資格者が担当します。
無資格者は生活支援や補助業務を中心に経験を積みながら、徐々に資格取得を目指す流れです。

介護職でステップアップできる主要資格

ここでは、介護職でキャリアアップしていくために必要な資格を、取得順に紹介します。

① 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

介護職の入門資格であり、最初に取得する人が最も多い資格です。
130時間のカリキュラムで、介護技術や安全な介助方法、認知症ケアなどを学びます。
修了すれば、利用者の身体介助(入浴・食事・排泄など)が可能になります。

取得期間: 約1〜2ヶ月(通信+通学)
費用の目安: 約5〜10万円(自治体助成あり)

② 介護職員実務者研修

介護福祉士の受験資格にもなる、中級レベルの資格です。
より専門的な介護知識と医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養など)を学びます。
管理職やサービス提供責任者を目指すなら、早めに取得しておくと有利です。

取得期間: 約6ヶ月(通信+スクーリング)
費用の目安: 約10〜20万円(初任者研修修了者は一部免除あり)

③ 介護福祉士(国家資格)

介護職の中で唯一の国家資格
知識・技術・倫理観を総合的に問われるため、信頼性が高く、給与面でも優遇されます。
国家試験合格者はリーダー職・教育担当・サービス提供責任者など、現場の中心的役割を担うことができます。

受験資格: 実務経験3年以上+実務者研修修了
試験時期: 毎年1月頃(合格率約70%)

④ ケアマネージャー(介護支援専門員)

介護福祉士などの有資格者が、5年以上の実務経験を経て目指せる資格。
利用者のケアプランを作成する、介護サービス全体のコーディネートを担います。

受験資格: 国家資格保有+実務経験5年以上
主な勤務先: 居宅介護支援事業所・包括支援センターなど

資格によって変わるキャリアと年収

介護業界では、資格によって給与水準に明確な差があります。

資格レベル 平均月収(目安) 主な業務
無資格 約20〜22万円 生活支援・補助業務
初任者研修 約22〜25万円 身体介助・見守り支援
実務者研修 約25〜28万円 医療的ケア・サービス提供責任者補佐
介護福祉士 約28〜33万円 リーダー・教育担当・ケア品質管理
ケアマネージャー 約30〜38万円 ケアプラン作成・相談支援

資格を取ることで、年収だけでなく役割の幅も広がるのが介護職の特徴です。
未経験からでも、努力次第でキャリアアップが十分可能です。

無資格・未経験からの転職ステップ

これから介護業界に入る人のために、現実的なステップアップの流れを紹介します。

  1. ① 無資格OKの職場に就職
     施設のサポート業務や補助を通して、現場の流れを学ぶ。
  2. 初任者研修を取得
     働きながら通信講座で取得する人も多い。
  3. 実務者研修介護福祉士へステップアップ
     経験を積みながら専門性を高め、資格手当や昇給を狙う。

多くの事業所では資格取得支援制度を設けており、
受講費用の一部または全額を補助してくれるケースもあります。

資格取得のメリット3つ

  • ① 給与・待遇が上がる
     資格手当が支給され、昇進・昇給のチャンスが広がります。
  • ② 信頼される存在になれる
     専門知識が身につき、利用者や家族からの信頼が増します。
  • ③ 転職市場で有利になる
     資格を持っているだけで、応募できる求人が増加します。

資格がなくても転職を成功させるポイント

無資格で転職を目指す場合、以下の3点を意識しましょう。

  1. ① 「学ぶ意欲」を伝える
     面接では「資格取得を目指して勉強中」「働きながら学びたい」と前向きな姿勢をアピール。
  2. ② 「人柄」と「やる気」で勝負
     介護職は人間関係とチームワークが重視されるため、協調性を示すと好印象です。
  3. ③ 「資格支援制度」がある職場を選ぶ
     未経験者向けの研修制度が整った法人を選ぶことで、安心してキャリアを築けます。

まとめ:資格は“入口”ではなく“可能性を広げる鍵”

介護職は資格がなくても始められる、珍しい専門職のひとつです。
ただし、資格を取得することで仕事の幅・給与・信頼が大きく広がります。

まずは無資格OKの職場で経験を積みながら、自分のペースでステップアップしていきましょう。
資格は「働き方の選択肢を増やすための道具」として、あなたのキャリアを確実に支えてくれます。

関連コラム

  1. 介護職の転職理由ランキング|みんなが動くきっかけは?

  2. 正社員・パート・派遣…介護職の働き方の違いを徹底比較

  3. 介護職の給料相場2025年版|地域・職種別に徹底比較

  4. 残業少なめ・夜勤なしで働ける介護求人はある?実例を紹介

  5. 退職の伝え方・引き継ぎマナー|現場を円満に離れるための流れ

  6. 介護職の面接でよく聞かれる質問10選と“好印象”な回答例