介護職の給料相場2025年版|地域・職種別に徹底比較

※当サイトにはPR広告が含まれております。

介護の仕事はやりがいがある一方で、「収入が低い」と感じている人も少なくありません。
しかし、近年は処遇改善加算や人材確保の強化により、給与水準は年々上昇傾向にあります。
この記事では、2025年最新のデータをもとに、介護職の平均給料・地域別・職種別の相場を徹底比較します。

介護職の平均給与(全国平均)

厚生労働省「介護従事者処遇状況等調査(2024年度)」によると、
介護職員全体の平均給与(常勤・正社員)は月給29.1万円、年収約390万円となっています。
数年前と比べて約2万円ほど上昇しており、改善が進んでいます。

雇用形態別の平均月収(全国)

雇用形態 平均月収 平均年収(推定)
正社員(常勤) 約29.1万円 約390万円
契約社員 約25.3万円 約340万円
パート・アルバイト 時給1,200〜1,400円前後 (週4日勤務で年収約200万円前後)

2025年以降も、介護報酬改定や賃上げ政策の影響で上昇傾向が続く見通しです。

職種別の給料相場

介護業界では、保有資格や職種によって給与差があります。
特に介護福祉士サービス提供責任者ケアマネージャーは高収入の傾向です。

職種 平均月収 主な特徴
介護職員(無資格) 約22〜23万円 生活援助・補助業務中心。経験により昇給あり。
初任者研修修了者 約24〜25万円 身体介助が可能。資格手当あり。
実務者研修修了者 約26〜28万円 医療的ケア対応。サービス提供責任者候補に。
介護福祉士 約29〜32万円 国家資格保有者。リーダー・教育担当などを担う。
サービス提供責任者 約30〜34万円 訪問介護の中心役。責任手当がつく。
ケアマネージャー(介護支援専門員) 約32〜36万円 ケアプラン作成・調整業務。日勤中心で安定。
施設長・管理職 約38〜45万円 マネジメント職。法人規模によって差が大きい。

介護福祉士を取得することで、年収ベースで50〜70万円程度アップするケースも珍しくありません。

地域別の給料相場

介護職の給与は地域によっても差があります。
都市部は物価や家賃の影響で高め、地方はやや低めの傾向です。

地域 平均月収 特徴
東京都・神奈川県 約30〜32万円 処遇改善手当が手厚く、求人も多い。
大阪府・兵庫県・京都府 約28〜30万円 都市部と郊外で差があり。夜勤ありで収入増可。
愛知県・静岡県 約27〜29万円 製造業地帯で人材競争が激しく給与水準高め。
福岡県・広島県 約25〜27万円 物価に対して安定。中規模施設の募集が多い。
北海道・東北地方 約23〜25万円 地方は低めだが、家賃補助・住宅支援あり。
新潟県・長野県・富山県 約24〜26万円 地域密着型施設が多く、家庭的な雰囲気。

地方では給与が低い傾向にありますが、生活コスト(家賃・交通費など)を考慮すると、
実際の可処分所得は大都市圏と大きな差がない場合もあります。

手当・待遇で差がつく!注目すべき項目

同じ給与額でも、手当の内容によって実際の収入や働きやすさが変わります。
求人票では、以下の項目を必ず確認しましょう。

  • 処遇改善手当: 介護職全員に支給される手当。月1〜3万円が目安。
  • 特定処遇改善手当: ベテラン職員向け。月2〜5万円支給されることも。
  • 夜勤手当: 1回あたり5,000〜8,000円前後。
  • 資格手当: 初任者研修:5,000円前後/介護福祉士:10,000円前後。
  • 住宅・家族手当: 法人によって金額に大きな差あり。

また、賞与支給実績が年2回あるかどうかも、長期的な年収に大きく影響します。

給料アップを目指す3つの方法

  1. ① 資格を取得する
     初任者研修実務者研修介護福祉士→ケアマネージャーへとステップアップすることで、
     資格手当や役職手当が増え、収入アップに直結します。
  2. ② 転職で待遇を見直す
     同じ介護福祉士でも、法人によって月収3〜5万円の差が出ることがあります。
     転職で年収が50万円以上上がるケースも珍しくありません。
  3. ③ 管理職・リーダー職を目指す
     施設運営やスタッフ育成に関わることで、役職手当や管理職手当が支給され、
     年収400〜500万円台も目指せます。

まとめ:介護職の給料は「資格+職場選び」で決まる

介護職の給与は、確かに一般職より低めと言われがちですが、
近年は処遇改善やキャリアアップ制度の充実により、待遇は確実に向上しています。

大切なのは、資格を活かせる環境で働くことと、待遇の良い法人を選ぶこと
スキルを磨きながら、自分に合った職場で安定した収入を得ることが、
これからの介護職キャリアのスタンダードです。

関連コラム

  1. 介護の施設見学でチェックすべき7つのポイント|ブラック職場を見抜くコツ

  2. 初任者研修・実務者研修・介護福祉士…転職前に取るべき資格は?

  3. 働きやすい介護施設の見分け方|求人票のここをチェック!

  4. 無資格から介護職へ転職する方法|採用されやすい施設の特徴

  5. 介護職の転職理由ランキング|みんなが動くきっかけは?

  6. 介護職の転職で資格はどこまで必要?未経験・無資格からの道