
介護職のキャリアアップ資格として人気の介護福祉士実務者研修。
通学よりも働きながら学べる通信講座を選ぶ人が増えています。
しかし、「どのスクールを選べばいい?」「費用や通学日数はどう違うの?」と迷う方も多いでしょう。
この記事では、主要な通信講座を比較しながら、実務者研修を最適に選ぶポイントを詳しく解説します。
実務者研修の通信講座とは?
実務者研修は、介護職としてスキルを高める中級資格であり、介護福祉士国家試験の受験資格にもなる重要な研修です。
通信講座では、自宅学習(テキスト・オンライン)と数日のスクーリング(実技講習)を組み合わせて受講します。
仕事を続けながらでも取得しやすく、多くの社会人・現役介護職員が利用しています。
通信講座で学ぶメリット
- 働きながら取得できる:自分のペースで学習可能。
- 通学日数が少ない:実技スクーリングは数回のみ。
- 費用が安い:通学制より約3〜5万円安い。
- 全国どこからでも受講可能:オンライン教材で学習できる。
一方で、通信制は「自主的に学ぶ姿勢」や「スケジュール管理力」も求められる点に注意が必要です。
主要な通信講座の比較表(2025年最新版)
スクール名 | 受講費用(税込) | 期間 | 通学日数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ニチイ学館 | 約176,000円〜(初任者修了者は約95,000円〜) | 約6〜9ヶ月 | 約6日 | 全国に教室がありサポート体制が充実。受講者数トップクラス。 |
三幸福祉カレッジ | 約150,000円〜 | 約6ヶ月 | 約7日 | 柔軟な日程設定。介護福祉士対策講座とのセット割あり。 |
未来ケアカレッジ | 約130,000円〜 | 約5〜6ヶ月 | 約5日 | 短期集中型で受講可能。キャンペーン割引あり。 |
資格のキャリカレ | 約110,000円〜 | 約4〜6ヶ月 | 約5日 | 完全在宅学習対応。動画教材が充実しており学びやすい。 |
日本福祉アカデミー | 約120,000円〜 | 約6ヶ月 | 約6日 | eラーニング対応。修了率が高く、地方受講にも対応。 |
※費用・期間は2025年現在の参考値です。キャンペーンや地域によって異なります。
通信講座を選ぶ際のポイント
① スクーリングの場所と回数をチェック
実務者研修は通信制であっても、必ず数日の通学が必要です。
最寄りに会場があるか、休日開催があるかを確認しましょう。
特に地方在住の場合、スクーリング会場の距離は重要な選定基準になります。
② サポート体制の充実度
通信講座では、質問対応・添削・学習フォローの質が合格率に直結します。
「質問無制限」や「メール・電話サポート」など、学習フォローが手厚い講座を選ぶのがおすすめです。
③ 自分の資格・経験に合わせた受講コース
初任者研修を修了しているかどうかで、受講期間・費用が大きく異なります。
- 初任者研修あり:カリキュラムの一部免除(費用・期間が短縮)
- 無資格から:基礎科目を含めて6ヶ月以上の学習が必要
スクール選びの際は、必ず自分の保有資格に対応したコースを選びましょう。
④ 教育訓練給付金の対象か確認
厚生労働省の一般教育訓練給付制度を利用すれば、受講費用の最大20%(上限10万円)が戻ってきます。
対象講座はスクールごとに異なるため、公式サイトで「給付金対象講座」と記載されているか必ず確認しましょう。
⑤ 介護福祉士試験対策との連携
将来的に介護福祉士を目指すなら、国家試験対策講座とセットになった通信講座が効率的です。
三幸福祉カレッジやニチイ学館では、実務者研修+試験対策コースを割引価格で提供しています。
目的別おすすめ通信講座
【コスパ重視なら】資格のキャリカレ
費用を抑えたい方におすすめ。動画教材が豊富で、自宅で完結できるスタイル。
「地方在住」「忙しい」「とにかく安く取りたい」方に向いています。
【安心のサポート重視なら】ニチイ学館
全国に教室があり、講師との距離が近いスクール。サポート体制と修了率の高さが魅力です。
働きながらでも確実に修了したい方におすすめです。
【短期間で取得したいなら】未来ケアカレッジ
最短5ヶ月で修了可能なカリキュラム。集中型で効率的に学びたい方に最適です。
【国家試験合格を見据えるなら】三幸福祉カレッジ
介護福祉士試験対策講座が充実。
試験合格まで一貫してサポートを受けたい方におすすめです。
通信講座の費用を抑えるコツ
- 早期申込キャンペーン:最大2〜3万円割引になることも。
- 法人割引・団体割引:勤務先が提携している場合は受講料が安くなる。
- 教育訓練給付金:最大10万円キャッシュバック。
- 分割払い制度:無理なく月々払いで負担を減らす。
特に「給付金+キャンペーン」を併用すれば、実質負担を半額以下にできるケースもあります。
まとめ:自分の働き方に合った通信講座を選ぼう
実務者研修は、介護職としてステップアップするための必須資格です。
通信講座なら、仕事を続けながら・自宅で学びながら資格取得を目指せます。
選ぶ際は、費用だけでなく「サポート体制」「通学日数」「給付金制度」などを総合的に比較することが重要です。
自分に合った講座を選び、確実に資格を取得して次のキャリア(介護福祉士・サ責)へステップアップしていきましょう。

飲食・WEB・デザイン・出版など、様々な業界を経てきた現役のケアワーカー。介護にたどり着いたのは、大好きだった祖母の自宅介護がきっかけ。ケアチルでは、現場での視点も交えつつ、これから介護業界に携わろうとしている方、すでに業界にいて岐路に立っている方に向けて、介護業界の情報を分かりやすくお届けします。